メニュー

健康ブログ~子どもは何時間寝るのが正解?世界一睡眠時間が短い国「日本」

[2024.04.04]

三重県四日市市の足立耳鼻咽喉科がお届けする健康ブログです。当ブログでは耳鼻咽喉科領域に限らず、もう少し広い視野でより快適に生活できる情報を発信します。また流行りの健康情報ではなく、基本に忠実な情報をお届けしたいと思っています。末永く宜しくお願い致します。
(専門外の病気についての詳細は、各専門科でお尋ねください)

どうも4月はとても暖かい日が続くそうですね。今年の東海地方は暖かい割には桜が咲くのが遅くなったりよくわからない日々が続いておりますね。

また新社会人はいきなり月曜日~金曜日まで会社にいかなきゃいけません。入社や入学の時期は精神的に疲労しとても憂鬱になる人が増えます。医学的な話をすると、気分的な変化だけでなく気温の変化などで自律神経が乱れストレスを感じやすく鬱な気分になりやすくなります。

今回は、そういった春先のお悩みのお話「子どもの睡眠時間について」のお話をしていきたいと思います。

本日のテーマは、

「日本の子どもの睡眠の現状と問題点」

日本人は睡眠時間が短いです

OECD加盟国睡眠時間のグラフ

OECDデータより

まぁ、皆さん「知ってるよ」、「日本の企業がおかしいからだ」、などなどいろいろなご意見があるでしょう。

私は日本から離れたこともないので日本人の事情しか知りませんが、統計によると日本人の睡眠時間はOECD加盟33カ国中最下位であり、7時間22分となっております。日本人が睡眠が少ない理由は、仕事の環境などもありますし、テレビゲームやスマホが普及し夜型になっている人も多く、その他にストレスや通勤時間の長さなども影響しているのです。

あなたの子どもは何時に寝てますか?

では子どもはどうでしょうか?

学生の推奨睡眠時間のイラスト

NHKより

上の画像でわかる通り、推奨睡眠時間に比べ高校生以下の子どもも睡眠時間を大きく減らしております。

私も以前学童に勤めておりましたが、「夜の12時に寝た」、「深夜の4時まで眠れなかった」という話は普通にありました。

とにかく寝る時間が遅く、中には眠れないという子どもがいるという事実にはびっくりします。パソコンやスマホの普及が原因でしょうか?それとも他に要因があるのでしょうか。

子どもが寝るのが遅い原因は?

次に、日本の小中学生の睡眠時間が短い原因を調べてみました。

家での勉強に時間がかかる

確かに私が学童で働いていたときは、宿題にすっと入れる子と出来ない子でたしかに寝る時間に差がありました。

もちろん家庭によってそれぞれ事情があったと思いますが、私の経験の話でいうと、友達とお話したり遊んだりするのを優先する子どもが多いように感じます。

結果的に家で宿題をすることになり遅くなるという悪循環ですね。今では、塾に通っている子などもいるため余計に時間を掛けていると思います。

ゲーム機やスマートフォンなどの影響

私もよくやりがちですが、現代はTVの他にタブレットやスマホをついつい寝落ちするまで見てしまいます。ご存知とは思いますが、寝る前に光の強い刺激(ブルーライト)を受けると体内時計が狂い眠れなくなります。

これは子どもも例外ではなく、寝る2時間前には使用をやめることが良いとされております。

保護者の帰りが遅い

これは、両親共働きの弊害ですね。これも学童にいたときの話ですが、年々学童の利用が増えております。

またひとり親家庭などもおり、18時に仕事が終わり迎えに来て、夕ご飯、お風呂、学校の準備などしていたら寝るのは22時位になってしまいますよね。これも大きな問題だと思います。

部活や習い事の影響

部活なんかは私の時代は20時、21時までやっていたこともありますし、塾や習い事も多くの子どもがしていることだと思います。

部活については、最近教員側の負担も考えて減少傾向にありますが、その反面塾や習い事をしている子どもの割合は大きいと思います。

確かに習い事をすることで社会性や運動、競争意欲なども養われる為中々習い事を辞めることは出来ないですね。

子どもの睡眠時間が短いとどうなる?

身体の成長の阻害

寝る子は育つといいますが、まさにその通りで寝ないと成長ホルモンの分泌が十分ではなくなり身長や体重の増加を阻害してしまう場合があります。

また反対にホルモンへの影響が肥満に繋がる場合があります。肥満になると子どものうちから睡眠時無呼吸症候群に陥る場合もありますので要注意です。

発達の遅れ

睡眠時間が短いと精神面でも悪い影響が出ます。イライラしたり多動や衝動で行動したりということが出てきます。

また、逆に気分の落ち込みもしやすくなり良いことはありません。

学習の遅れ

学習面においても悪い影響があります。特に記憶力が低下したり授業中の睡眠で学習に遅れが出る可能性があります。また多動の症状があると、授業中じっとしていられない子どもも出てくるかもしれません。

国はどんな対策を出している?

実は国民の睡眠に関して2023年に3回協議されており「睡眠指針」が公表されました。

厚生労働省の睡眠の指針の画像

厚生労働省より

ライフステージ別に睡眠のあり方を協議したようです。この中で推奨事項案として、成人・こども・高齢者の睡眠指導の内容がでております。

例えば1-2歳児は11-14時間、3-5歳児は10-13時間、小学生は9-12時間、中高生は8-10時間を確保することが推奨されております。

また夜ふかしや朝寝坊に対する注意喚起を行い、起きる時の注意点や食事デジタル機器の接し方などが指導されるという案が出ております。

感想を言わせていただくと、「まぁ、みんなわかっているよ」って印象ですね。それができれば苦労しないし、労働環境や教育環境など様々な分野を包括的に考えていかなければ、その方向には向いていかないかと思います。

まとめ

今回は子どもの睡眠時間に焦点を当ててみましたが、やはり睡眠時間はかなり短いように感じます。

2023年小5~中3までの肥満と言われる割合は過去最高を記録しており、子どもでも十分睡眠時無呼吸症候群になることがあります。

特に保育園、幼稚園から小学1年生になった子どもの睡眠時間の管理が一番大変だと思います。

また、生活環境、食の変化、社会の変化など大きな変化の中で未来を担う子どもは健やかに成長してほしいと思います。

それでは、また今度!

--------------------------------------

◇ 編集後記

皆さんは寝るの好きですか?私は寝るのが大好きです。土日休みがあるときは昼寝をしています。

短いときは1時間、長いときだと4時間くらい寝ています。昼寝をしすぎると早死すると言われていますが、眠い時は寝るが心も体も元気になると思います。

小さい頃は、塾やら部活、テストやらで昼間や夜も中々寝る時間を自由に取れませんでした。

ただ私の小さい頃よりはるかに今は厳しい世の中になっております。人間はどう生きるのがいいのかな?と答えのでない自問自答をしております。

---------------------------------------

☆ ”いびき”が気になる方、ご家族に指摘された方は一度検査した方がいいかも?

【 CPAP(シーパップ)治療 】なら”いびき”に隠れた病気=「睡眠時無呼吸症群」を改善できます!

-----

☆ 花粉症撲滅に挑戦する!花粉症の方、必見!つらいアレルギー性鼻炎の対策を様々なご存知ですか?

(1)【シーズン直前の対策!】「初期療法」は定番中の定番! 1月下旬頃から花粉症の薬を飲み始める治療法で、シンプルですが効き目大! 

(2)【重症の方へ!】花粉症重症の方に大朗報!速効性と効果を兼ね備えた「ゾレア注」をご存知ですか? 

(3)【花粉シーズンへの備え】即効性なら、「レーザー治療」! 今年は6月頃から再開します。 

(4)【花粉症が治る!?】成功者続出の「舌下免疫療法」! 今年6月以降に再開致します。

------


専門医がお勧めする効果的な治療法ばかりです。詳しくは各ホームページ記事をご覧頂くか、事務スタッフにお問合せ下さい。

足立耳鼻咽喉科は「アレルギー性鼻炎」のトータルケアクリニックを目指しています。

足立耳鼻咽喉科 公式YouTube始めました!
病気や治療の情報はもちろん、プロ監修の美容や健康情報も合わせて発信しています。チャンネル登録を是非お願いします。


---------------------------------------

<当ブログ記事に関しての注意>

・当ブログ記事は健康全般についての情報発信を行っております。専門外に関する記事もございますので、当院に連絡を頂いてもお答え出来ない場合がございます。詳細は専門の医療機関にてお尋ね下さい。

・また当サイトの記事は、健康を保証するものではございません。ご理解・ご了承下さいます様お願い申し上げます。

---------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」


1.足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8

2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F

----------------------------------------------

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME