メニュー

聴力検査

「耳が聴こえにくい・・・」 診察と検査について

耳について不調を訴える女性

 

耳の診察について

聴こえにくい耳の中の状態(外耳道、鼓膜など)を、一緒にカメラで見て頂きます。

耳に水や膿が溜まっている場合は、中耳炎による炎症があると思われます。中耳炎による難聴がどの程度かを調べます。

画像上耳に異常がなく、鼻や喉を見ても異常がないのに聞こえが悪い場合は神経の伝達異常が疑われます。

耳あかがある場合は正確な検査をするために、耳あかを取り除きます。

聴力検査 オージオメトリー

いわゆる「聴こえの検査」です。検査は2種類あり、1つ目は実際の聴こえを調べる「気道検査」2つ目は神経が傷ついて聴こえが悪くなっていないかを調べる「骨導検査」です。

念に1回受ける”健康診断」では1000Hzと4000Hzの音を聴いてもらいますが、耳鼻科でも専門的な検査では125Hz~8000Hzの各音程領域を流してどのくらいの大きさの音で聴きとれるかを調べます。滲出性中耳炎による伝音性難聴(でんおんせいなんちょう)や、突発性難聴やメニエル病などによる感音性難聴(かんおんせいなんちょう)の診断に用います。

聴力検査 ティンパノメトリー

鼓膜の向こう側に水や膿など鼓膜の動きを邪魔するものがあると、実際の聴こえがわるくなります。
中耳炎等の診断のため、鼓膜に圧をかけて鼓膜の動きや中耳の換気機能を調べる検査です。
鼓膜が少し押されるような感じがしますが、痛くはありません。小さなお子さんでも出来る検査ですのでご安心下さい。

*あくまで診療で必要であると判断した場合のみ使用いたします。ご了承下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME