メニュー

めまい診断

めまいのツラい症状にお悩みの方へ

・周囲がぐるぐる回る感覚に襲われる   ・ふわふわ浮遊しているような感覚

・気持ちが悪い             ・耳鳴りなどの違和感がある

めまいはストレスなど外部環境の影響も受け、長い期間苦しむ方もたくさんみえます。目が回る、フワフワ浮遊感がある、気持ち悪いなどいろいろな状態を招きます。

当院ではめまいに苦しむ方に親身に向き合い様々なめまいを的確に診断し、それに合った方法で治療を行い、必要に応じて他科をご紹介致しております。独りで悩まずに、お早目にご相談下さい。

病気の説明~めまいの分類

めまいは大きく分けて、3つのタイプに分類出来ます。

めまいイラスト

  1. 回転性めまい~グルグルめまい
  2. 浮遊性めまい~フラフラめまい
  3. 目の前が暗くなるめまい

1.回転性めまい 病状別の原因と治療

回転性めまいの原因となる場所は、主に三半規管(さんはんきかん)です。
三半規管は耳の中の中耳という場所にあり、体の平衡感覚を感じる器官です。内部はリンパ液で満たされおり、体が動いた時のリンパ液の動きによって体がどの方向にどう動いたかを知ることが出来ます。

正常時は問題ないのですが、何かの原因でリンパ液が多くなり過ぎ、内部の圧力が高まると「体が動いた!」と誤った判断をしてしまいます。体が動いたと勘違いした脳が、平衡感覚を保とうとして”目”を動かします。その結果、実際体は動いてないのにグルグルと景色が動いてしまう状態を指します。

めまいの検査に「眼振検査(がんしんけんさ)」というものがありますが、これは赤外線カメラについた特殊なメガネをして頂き、この眼の動きを確認する検査です。

三半規管の隣には「蝸牛(かぎゅう)」という場所があり、音を感知しています。三半規管の異常がお隣の蝸牛に広がることがあり、めまいと同時に耳鳴りが起きることがあります。後で述べるメニエール病や前庭神経炎は、耳鳴りを併発するケースが大半です。

このような回転性めまいの代表的な病名は、

●メニエール病

●良性発作性頭位めまい症(りょうせいほっさいせいとうい)

●前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)

メニエール病

典型的な例では、”めまい・耳鳴り・難聴”の3症状を発作的に繰り返す病気です。フランス人のメニエル氏が、めまいの中には脳に原因があるものばかりではなく中耳の異常によるものであることを見つけたことから、その名がつけられました。

メニエール病の原因

 耳の神経の内耳の中にある三半規管内のむくみが原因で起こります。この病気の大変なところは、耳鳴りやめまい発作を繰り返し、やがて耳鳴りや高度難聴が残ることです。確定診断をする為にメニエール病の疑いのある方は「聴力検査」を必ず行っていただきます。まためまい発作がなく、耳鳴りや難聴のみを繰り返すタイプもあり、聴力変動を観察していきます。

※ご自身では聴力の変動を観察することは難しいので、必ず検査の相談をして下さい。

メニエール病の治療

【薬物治療】

  1. 内リンパ水腫のむくみをとることを目的とした治療
  2. 症状の抑制を目的とした治療

の2つになります。

※詳細は個々患者さんによって異なりますので、医師がその方に合った方法を選びます。

生活習慣の改善】
ストレス、過労、睡眠不足など心身の疲れなどが要因となることも多いので、規則正しい生活リズムに戻し、さらに少し汗をかく程度のスポーツもお勧めです。運動すると成長ホルモンが放出され疲れが取れて睡眠の質が改善されます。

メニエール病は聴力やバランスを取る神経が悪い状態で固定してしまうと改善が困難になります。症状が固定する前に是非ご相談下さい。

良性発作性頭位めまい症(BPPVと略します)

回転性めまいのひとつで、頭を動かすという行為の時だけ、めまいが起こる病気です。言い換えますと、頭を動かさなければめまいは起きません。これが良性発作性頭位めまい症の最大の特徴と言えます。頭を動かした数秒後に現われ、10~20秒程度の短時間でなくなります。

良性発作性頭位めまい症の原因

三半規管に問題があり、三半規管内のリンパ液の中に”耳石(じせき)”という炭酸カルシウムの粒が混入した為なのです。

通常は混入しないのですが、打撲などの衝撃や老化による水分低下などが原因で起こると言われています。幼児ではほとんどない病気で、50代~70代あたりの方に多い病気です。

良性発作性頭位めまい症の治療

当院ではリハビリの体操を施して、動いた耳石を元の場所に戻してやることも行います。このリハビリ体操は80%以上の有効率と言われ、めまいの消失時期を早めることも照明されています。ご自宅でもご自身で行って頂けるよう、指導もしておりますのでご安心ください。

前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)

障害側の耳のバランスを支配している神経の機能低下により、回転性めまいが起こります。メニエール病と違い難聴や耳鳴りはありませんが、激しい回転性のめまいが襲います。

前庭神経炎の原因

感冒などによる内耳のウイルス感染や血行障害が原因と言われています。

大事なポイントですが、急性期のめまいの原因がどこからなのかを見極める事が大切です。具体的には脳からなのか、耳からなのかということです。生命に危険のある脳の出血・梗塞がめまいの症状で発症することがあるからです。ここの見極めが非常に重要ですので、早めの受診をお勧め致します。

前庭神経炎の治療

この病気の治療には、精神安定剤、抗めまい剤・吐き気止め、ステロイドなど薬物療法を行います。

2.浮遊性めまい

”フラフラめまい”とも呼ばれる浮遊性めまいについて、ご説明致します。前項で申し上げた、脳が原因で危険性の高いめまいです。一般的に脳からのめまいは、耳からのめまいに比べてあまり多くなく、めまい全体の10%程度です。

脳出血、脳梗塞などが原因の場合

●激しいめまいが生じ”ろれつ”が回らなくなる    ●物が二重に見える。

●上手く歩けなくなる               ●身体の片側に麻痺やしびれ、激しい頭痛などの症状がある。

このような症状がある場合は、神経内科・脳神経外科を受診されると良いと思います。

しかし障害の場所によっては、必ずしも上記のような典型的な症状が起こらず、回転性めまい(グルグルめまい)が起こることもあります。耳鼻咽喉科を受診後、疑わしい時は神経内科・脳神経外科を早急に受診する必要があります。

椎骨脳底動脈循環不全が原因の場合

椎骨動脈および脳底動脈は主に小脳や脳幹に栄養を運ぶ血管です。これらの血管の循環不全でめまいが起こります。めまいの他に、視野障害、意識障害、運動失調、麻痺などがあります。めまいを訴える方が多いのですが、所見がほとんど見られないのが特徴です。CTやMRIでも異常が見つけられないので、神経内科受診をお勧め致します。

3.目の前が暗くなるめまい

目の前が暗くなるめまいには、2つのタイプがございます。

立ちくらみ

よくあるのが”立ちくらみ”のような、血圧異常や自律神経の失調によるめまいですね。起立などに伴い脳への血の巡りが悪くなっているのは、体のシステムの異常が関係しています。血圧測定後、著しい場合は内服薬で管理することもあります。

頭痛・肩こり・動悸・発汗

まためまい以外の頭痛、肩こり、動悸、発汗などがある場合は、心理的な原因が関与している場合があります。通常のめまい治療で症状が改善しない、または精神的な緊張で症状が悪化する場合などは心療内科、精神科でのコンサルティングをお勧めする場合もあります。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME