メニュー

夏に増える耳・鼻・のどのトラブルにご注意を!

[2025.08.01]

こんにちは。足立耳鼻咽喉科 伏見スタッフです。
暑さが厳しい日が続いていますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?

8月は夏休みやお盆で外出や旅行が増える季節ですが、それにともなって「耳・鼻・のど」のトラブルも多くなる時期です。今回は、特に注意していただきたいポイントをご紹介します。

 

プールや海での「外耳炎」に注意!

夏に多い耳のトラブルのひとつが「外耳炎」です。
水泳やシャワーのあとに耳の中に水が残ったり、耳かきを頻繁に行うことで、耳の中に炎症が起きやすくなります。

以下のような症状がある方は、早めの受診をおすすめします:

  • 耳がかゆい
  • 耳だれが出る
  • 耳を触ると痛い

※無理に耳掃除をせず、耳を清潔に保つことが大切です。

 

エアコンによる「のどの乾燥」や「鼻づまり」

長時間の冷房使用により空気が乾燥し、のどや鼻に不調をきたすことがあります。
また、冷たい飲み物のとりすぎでのどの粘膜が弱くなり、風邪のような症状が出る方も増えています。

🔹予防のポイント

  • こまめに水分補給をする
  • 冷房の風が直接当たらないよう工夫する
  • 室内の湿度にも注意しましょう(加湿器の活用など)

 

夏風邪?アレルギー?それとも…?

この時期は、夏風邪・アレルギー性鼻炎・新型コロナウイルスなど、似たような症状が多く、見分けがつきにくいこともあります。

  • 自己判断せず、気になる症状が続く場合は早めにご相談ください。
  • 特に、発熱・咳・のどの痛みなどがある場合は、感染症の可能性も考慮しましょう。

アレルギー性鼻炎にお悩みの方へ:舌下免疫療法をご存じですか?

スギ花粉症やダニによるアレルギー性鼻炎にお悩みの方におすすめなのが、「舌下免疫療法」です。
これは、アレルゲンを少量ずつ体内に取り込み、体をアレルギーに慣らしていく治療法で、体質改善が期待できる唯一の治療法とも言われています。

舌下免疫療法は、こんな方におすすめ

  • 毎年の花粉症に悩んでいる
  • アレルギー薬を飲み続けるのがつらい
  • 子どもにもできる治療を探している(小学生以上で適応)

※スギ花粉症の治療開始は6~12月頃が適しています。治療には初回の検査と継続が必要ですので、興味のある方はお気軽にご相談ください。

 

無理をせず、夏を元気に乗り切りましょう!

体調を崩しやすいこの季節、身体の声に耳を傾けて、無理せず過ごすことが大切です。

当院では引き続き、感染症対策を徹底しながら診療を行っております。
耳・鼻・のどの症状や、アレルギーのお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。

皆さまが元気に夏を過ごせますよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます!

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME