メニュー

副鼻腔炎

症状には以下のようなものが挙げられます。
鼻づまり・鼻水・鼻の中で悪臭を感じる・嗅覚低下・鼻水がのどの奥に垂れる(後鼻漏)・たんや咳が主症状の慢性副鼻腔炎と、頭痛・顔面痛が主症状の急性副鼻腔炎があります。

症状から推測される病気としては下図のようになります。

  鼻水 くしゃみ かゆみ 発熱
副鼻腔炎 ドロッとしている × × △(急性)
アレルギー性鼻炎 さらっとしている ×
風邪 ×

鼻の周囲には4つの空洞(上顎洞、篩骨(しこつ)洞、前頭洞、蝶形骨洞)があり、これら4箇所の空洞とも副鼻腔と呼ばれています。

副鼻腔炎は細菌(ウィルス)、カビの一種である真菌、ハウスダスト・ダニ・花粉によるアレルギー性鼻炎、虫歯といった様々な原因によって副鼻腔が感染を起こし、炎症を起こした状態です。

急性副鼻腔炎

症状

症状として下記のようなものが挙げられます。

□鼻づまり
□頭痛
□顔面痛
□顔面腫脹
□頬の圧痛や違和感

また、下を向いたりかがんだりすると症状がひどくなることもあります。
当初はサラサラした鼻ですが、症状が進行すると粘り気のある黄色の鼻汁に変化していきます。この鼻汁がのどにたれることにより、咳の原因になったり、飲み込んでしまう場合もあるので注意しなければなりません。
発熱は軽微です。高熱や激しい頭痛がある場合、ごく稀ではりますが、硬膜外膿瘍や脳膿瘍など頭蓋内合併症の疑いがあります。

原因

急性副鼻腔炎はウイルス感染(特にカゼ)の後にかかる場合が多いです。完治させずに放置しておくと慢性副鼻腔炎(ちくのう症)に移行する場合もある為、早期の適切な治療が必要です。

治療法

患者様のご希望やライフスタイルに応じて治療を行います。

  1. 鼻・副鼻腔にたまっている鼻汁を吸引する処置
  2. 抗生剤がはいったネブライザー治療
  3. 薬の内服

上記以外に疼痛があまりに強い場合は、非常に稀ですが、緊急手術で排膿する場合もあります。

※ネブライザー・・・鼻や口から霧状にした薬剤を吸入することによって直接患部に薬を浸透させます。効率よく薬を患部に作用させることができる為、鼻の通気が良くなり、鼻汁が出やすくなります。また鼻腔粘膜の腫れも鎮めることができます。

慢性副鼻腔炎

症状

急性副鼻腔炎の場合と異なり、鼻の奥に激痛や鈍痛を生じることはあまりありません。
主な症状は鼻づまりや鼻汁、嗅覚の低下です。
鼻汁は粘性のもの(黄色や黄緑色)で強くかみ過ぎて頭痛を生じる場合もあります。細菌の影響により気管支炎をも起こしてしまうこともあります。

また、心理的原因として鼻汁が喉に回るとことにより不快感が増し、仕事や勉強の際の集中力の妨げになり得ます。

原因

副鼻腔の炎症が2~3ヶ月以上続いた場合は慢性症状とみなします。頻繁に風邪にかかったり、鼻や喉の炎症を繰り返してしまう場合は慢性化する恐れがあります。
他にも偏食、環境、アレルギーなどの体質などが原因として挙げられます。体質は遺伝的な要素を多く含んでいる為、親や親族に慢性副鼻腔炎を患っている方がいる場合かかり易くなります。

治療法

慢性副鼻腔炎は、数回の通院によって治すことは困難な為、治療期間はある程度長くなります。完治する期間は個人差が見られるため、予測することが難しいです。

  1. 鼻・副鼻腔にたまっている鼻汁を吸引する処置
  2. ネブライザー治療
  3. 内服薬の処方(副鼻腔の粘膜を正常化させるための薬、抗生剤など)

3ヶ月以上の抗生物質や粘液溶解剤などの内服が必要になる場合もあります。
長期間の内服が必要と診断した場合は、マクロライド系と呼ばれる抗生物質を少量投与する治療を行う場合もあります。治療の終了は症状の改善、消失、レントゲンの撮影によって判断します。鼻の処置や内服治療で症状が軽減しない場合はまず副鼻腔CTを撮影・治療評価、結果によってはご希望により内視鏡下手術も検討します。

「鼻水」を症状として訴える病気は他にも以下のようなものがあります。
アレルギー性鼻炎 花粉症

「鼻づまり」を症状として訴える病気は他にも以下のようなものがあります。
アレルギー性鼻炎 花粉症

「鼻の中の違和感」を症状として訴える病気は他にも以下のようなものがあります。
アレルギー性鼻炎 花粉症

「鼻の奥からのどに痰が流れる」を症状として訴える病気は他にも以下のようなものがあります。
アレルギー性鼻炎 花粉症

ご予約はこちらからのボタン

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME