メニュー

『 潔癖症はいいけれど・・・お尻の洗い過ぎで、トラブル続出!?』

[2021.02.22]

足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。


こんにちは、健康ブログ編集長です。皆さ~ん、来ましたよ~、お待ちかねの春到来です!?ちょっと気が早いのかも知れませんが、そう思いたくなる暖かな日です。
休日は1時間ほど歩きますが、昨日は人も多かったですね。コロナ禍でいろいろな我慢を強いられる日常が続きますので、外の新鮮な空気を思う存分吸い込むと気持ちと体が楽になる気がします。

本日のテーマは、

「 お尻の洗い過ぎで意外なトラブルが!? 」


長く連載の続く歴史ある当ブログですが、お尻ネタは初めてかも知れません・・・。下ネタ苦手な私、心配です(安心して見ていられるって?)。
肛門をムズムズさせながら、始めて参りましょう。

先日ネットで見かけたタイトルが衝撃的でした。
「温水洗浄便座で洗いすぎのお尻が大変!」

え、一体お尻に何が起こってんだ!とばかり、一気に記事を読み漁りました。聞きたくないでしょうが、私はウオシュレットをこよなく崇拝する人間、様々な反論を用意しながら、ウオシュレットを擁護すべく読み進めました。

 

最近のお尻事情

1週間ほど前のことですので内容を思い出しながら要約しますと、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、働き方、生活環境に変化が生じてきました。自宅で過ごす時間の増加、テレワークの導入などで椅子に座る時間が以前より長くなったことで、今までなかった健康トラブルに悩む人もいるかもしれません。今日のテーマ、お尻のそのひとつです。

お尻のトラブルで肛門科に来院される方には、1つの共有点があります。それは、体やお尻をよく洗っているという事です。元々潔癖症な国民性ですが、在宅時間が増えてさらに加速しているのでしょうか?

「いいじゃないか、良く洗って何が悪い?」

そうだ、そうだ! (これ私です。立場をすっかり忘れています笑)

トイレに行けば必ず温水洗浄便座の洗浄機能を使う。お風呂でせっけんをつけてしっかりこすり洗いをする。中には、肛門を消毒している方までいるそうです。なかなかのツワモノ。
しかし、「お尻は清潔にしておかなくてはいけない」と意識を高く持って洗っている人ほど、トラブルに巻き込まれます

肛門科の医師がそういう方のお尻を診ると、肛門が真っ白だったり、シミだらけだったり、ブツブツになっていたりとかなり悲惨な状態になっているそうです。

 

お尻のトラブルの原因

多くの原因は前述した、肛門の洗い過ぎ。では何故肛門を洗い過ぎるといけないのかという点をお話します。

それは、お尻を洗いすぎると「皮脂膜」がなくなってしまうからです。皮脂膜は、皮膚の表面を潤している天然の油分であり、とても重要な皮膚のバリア機能を担っています。
皮脂膜は外部から有害な物質を侵入するのを防ぐだけでなく、弱酸性のためバイ菌の増殖を防ぎ、皮脂膜の中にいる常在菌が肌を守ります。

また、皮膚の表面が皮脂膜という油分で覆われているので、皮膚内部の水分が蒸発せずにすんでいます。肌を守り、水分の蒸発を防ぐ皮脂膜は、洗いすぎると簡単になくなってしまいます。
そのため、洗いすぎたお尻は免疫力が低下して、さまざまなトラブルを引き起こすのです。

皮脂膜がなくなると、皮膚の炎症がなかなか治まらず、ただれていきます。その結果、肛門周りに湿疹ができて真っ白になったり、炎症が慢性化・長期化して色素沈着が進み、皮膚が黒ずむこともあります。

さらに”メラノサイト”というシミやホクロを作る細胞が活性化されて増殖するため、洗いすぎるとシミやホクロが増えたり、色素沈着を起こします。
洗いすぎによる摩擦でプツプツ(稗粒腫)ができたり、乾燥を防ぐために過剰に皮脂が出てきてペタペタ・テカテカなお尻になったりするのです。


毎日お尻を洗いすぎると、炎症が繰り返され免疫力が低下した状態が続くため、皮膚組織から癌細胞が発生しやすくもなるそうです。これは笑いごとでは済みません。この医師はお尻のかゆみで悩まれていた患者さんが、実は皮膚癌だったというケースを何度も経験したそうです・・・。

日本大腸肛門病学会で「温水便座症候群」という病名が提唱されました。これを受けて、医療の現場でも「お尻は洗いすぎないように」という指導方針に変わっています。

 

お尻を守る対策

たかがお尻と思っていても、治らない症状や生死に関わる病気を発症してしまうことがありますので注意が必要なんですね。このようなお尻のトラブルを解消・予防するために、まずは洗い過ぎないことから始める必要があります。


対策としては、

  • 温水洗浄便座の洗浄機能をあまり長く使わない。
  • お風呂で肛門に直接シャワーを当てない。
  • せっけんやボディソープで肛門近くを洗わない。
  • ボディスポンジやボディブラシ、タオルなどで肛門をゴシゴシこすらない。

お風呂でお尻を洗う場合は、手のひらでせっけんやボディソープを泡立てお尻(臀部)に優しくつけ(肛門にはつけない)、洗うときは手でお尻をなでるだけに留める。シャワーは、お腹や胸、背中、肩などに当てて流すだけで、お尻は十分キレイになります。どうしてもあまり綺麗な部位ではないという気持ちが洗い過ぎに繋がっているのかも知れません。
私同様、綺麗好きなウオシュレットラバーの皆様方には思い当たるところもあったのではないでしょうか? 今日からはほどほどに、優しく接してあげましょう。

それでは、また来週!

 

 


--------------------------------------

◇ 編集後記


ウオシュレットは外国人が来日した時の「感動したモノ、BEST10」くらいにランクインしていた気がします。
今や公衆トイレにも常備されていますし、携帯ウオシュレットまで販売されています。こんな国は世界でも日本くらいじゃないでしょうか?

でもあまりに潔癖過ぎるのも良し悪し、ほどほどに汚く?生きていきましょう。

---------------------------------------

☆ ”いびき”が気になる方、ご家族に指摘された方は一度検査した方がいいかも?

【 CPAP(シーパップ)治療 】なら”いびき”に隠れた病気=「睡眠時無呼吸症群」を改善できます!

-----

☆ 花粉症撲滅に挑戦する!花粉症の方、必見!つらいアレルギー性鼻炎の対策を様々なご存知ですか?

(1)【シーズン直前の対策!】「初期療法」は定番中の定番! 1月下旬頃から花粉症の薬を飲み始める治療法で、シンプルですが効き目大! 

(2)【重症の方へ!】花粉症重症の方に大朗報!速効性と効果を兼ね備えた「ゾレア注」をご存知ですか? 

(3)【花粉シーズンへの備え】即効性なら、「レーザー治療」! 今年は6月頃から再開します。 

(4)【花粉症が治る!?】成功者続出の「舌下免疫療法」! 今年6月以降に再開致します。

------


専門医がお勧めする効果的な治療法ばかりです。詳しくは各ホームページ記事をご覧頂くか、事務スタッフにお問合せ下さい。

足立耳鼻咽喉科は「アレルギー性鼻炎」のトータルケアクリニックを目指しています。

足立耳鼻咽喉科 公式YouTube始めました!
病気や治療の情報はもちろん、プロ監修の美容や健康情報も合わせて発信しています。チャンネル登録を是非お願いします。


---------------------------------------

<当ブログ記事に関しての注意>

・当ブログ記事は健康全般についての情報発信を行っております。専門外に関する記事もございますので、当院に連絡を頂いてもお答え出来ない場合がございます。詳細は専門の医療機関にてお尋ね下さい。

・また当サイトの記事は、健康を保証するものではございません。ご理解・ご了承下さいます様お願い申し上げます。

---------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」


1.足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8

2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F

----------------------------------------------

HOME

最新の記事

健康YouTube〜鼓膜チューブって?【小児の滲出性中耳炎 鼓膜チューブ留置術について知っておくべき3つのこと】
健康YouTube〜声も若返る!医師が教えるアンチエイジングサプリ&毎日できるケア
健康YouTube〜【フルミスト点鼻薬】痛くないインフルエンザワクチンのメリットとデメリットを医師解説
健康YouTube〜【医師解説】滲出性中耳炎の症状・原因・治療法:耳鼻科医が教える3つの重要ポイント
健康YouTube〜【医師警告】ノイズキャンセリングイヤホンは耳に悪い?聴覚システム・脳機能への悪影響を解説
健康YouTube〜声の若返り法を医師が解説!今すぐ始める声のアンチエイジング対策5選
健康YouTube〜【予防と登園基準】感染を防ぎ子どもを守ろう!医師が教える小児感染症の予防ガイド【ヘルパンギーナ、手足口病、インフル、コロナetc...】
健康YouTube〜【新型コロナ後遺症リスク倍増】感染数が多いほど危険!ワクチンで後遺症を予防【医師解説】・【要注意】聞こえにくさは認知症の始まり?補聴器でできる認知症予防対策とは【耳鼻科医解説】
健康YouTube〜【鼻血を繰り返す方へ】最も効果的な鼻血の止め方・NG行動を鼻血が止まらない原因から耳鼻科医が徹底解説
健康YouTube〜【突発性難聴、1週間が鍵】聴力を守るための早期治療の重要性とは?

ブログカレンダー

2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME