『 自分の行動に責任を持つ!脱・責任転嫁のすすめ 』
三重県四日市市で開業しております「足立耳鼻咽喉科」スタッフがおくる、心のビタミンブログです。
人生を前向きに生きる技術、夢を叶える秘訣、楽しく明るく生きる知恵などについて情報発信して参ります。
文明は発達し、生活はずいぶん便利になりました。家事ひとつとっても昔とは大違いです。
もう欲しいモノがないほどの時代なのに、何故か満たされない。孤独を感じる。
本来ならもっと生活が楽になり、ゆったり人生を楽しめるはずなのに、なぜかそうではない自分の人生。
ストレスフルな現代を生きる上で、私のブログが少しでもお役に立つことが出来れば幸いです。
「心のビタミンブログ 第 4回」を始めます。
こんにちは。心の栄養を追求するさすらいのライター”シン”と申します(この表現、古いかな・・・)。
私の人生がこうなったのは誰かのせい・・・この考え方、あなたならどう感じますか?
本日のテーマは、
「 自分の考え・行動に責任を持とう!」
自分の行動に責任を持つ?そんなこと、イヤっていうほど聞かされてきましたよね。今更何をという感じだと思いますが、今日お話しすることは少しニュアンスが違います。
行動や考えに責任を持つということは、裏返して申し上げれば「他人のせいにしない」という意味でもあります。
ここにフォーカスしてお話を進めて参りましょう。
ヒトの考え方の習性
普段何もない時は、良識ある方なら自分の行動に責任を持とうと考えていると思います。しかし何かトラブルが発生した時もその状態でいられるのでしょうか?
おそらくですが、大きなトラブルに遭遇した時に全て自分のせいだと考える人はかなり少数だと思います。
いろいろなことを経験してきたと多少自負する私も、大きなトラブルに合った時はこう思ってしまいます。
〇〇〇のせいだ!と。
そうです、速効で他人のせいにします(笑)。してしまう自分がいます、残念ですが・・・。
普段はそうではないつもりですし、多少のトラブル時にもそれは変わりません。でもちょっと大きなトラブル(そう何度もありませんが)の時は、自己中心、責任転嫁してしまうのです。
みなさんはいかがですか? 読者の方全員がノー!だったら、私は超ジコチュー野郎ということになりますが、おそらく思い当たる方が多いのではないでしょうか?
後から冷静になって考えてみれば、多少は他人のせいという部分もあるにせよ、やはりそうなったのは自分の不注意であったり、怠慢であったりが原因だとわかります。
他人を責めた自分を情けなく思ってしまいますが、その時はそうは思えない。何故なのでしょう?
責任転嫁する原因
責任転嫁するたびに原因を考えてみますが、いくつかわかったことがあります。それは、
- 初めて体験するトラブル
- 予想してなかった突発事項
- 自分の精神状態が良くない時
つまり、自分に許容出来ないことが起こった時でした。自分の小さな枠を超えてしますと、途端に責任を他人になすりつける。そして自分のせいじゃないと考えたがる。
この方がその時は楽ですね。でも何の問題解決にもなっていなくて、また同じようなことが起こりまた責任転嫁する。この繰り返しです。
まれに普段からほとんど責任転嫁する人間もいます。こういう人は良い人生にはならないような気がしますが。
自分に責任を持つ
理屈はわかっても、なかなか実際はむつかしいことの一つのような気がします。
でも幸せに生きるには責任転嫁はしない方がいい。それを物語ってくれる考えをひとつお話しますね。
人生のトラブルは辛いけど、実は神様が用意してくれた”あなたが乗り越えるべき課題”であるという説。クリアするまでは何回も繰り返し遭遇すると言われています。
何とか逃げ伸びた、やった!と思うのも束の間で、その課題はまた現れます。さらに悪いことに、逃げるたびに難しく、形を変えて現れるそうです。
クリアというのは無事に潜り抜けたり解決するという意味ではなく、逃げずに、責任転嫁せずに立ち向かうという意味です。
他人に責任転嫁することはせっかく用意された課題(ギフトとも呼ばれています)を受け取らなかったということなんですね。
何と勿体ない!(とは思えないですが、事実ですので今後は受け取りましょう)
自分の人生に責任を持つ、他人のせいにしないということは当たり前でわかっていることですが、実際そう思えない場合も出てきます。でも今までお話して参りました事を思い出して頂き、自分の責任で行動していきましょう。その時はしんどくても、必ず良い結果につながると思います。
それでは、また来週お会いしましょう。
======================================================
□ 編集後記
人生で起こる出来事は単なる事実で、それ以上でも以下でもない。
そこに意味を与えるのは私たちです。他人のせいにするのも、自分の責任だと思うことも。
どちらを選ぶかは、結局あなた次第です。
悩ましい人生ですが、楽しいこともたくさんありますから。死ぬ時に後悔しない生き方をしていきませんか?
--------------------------------------------------------------------
「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」
□ 足立耳鼻咽喉科 四日市本院:四日市市羽津山町7-8
□ 足立耳鼻咽喉科 伏見分院: 名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
=====================================================